ページの先頭

環境ポリシー・ESG・CSR基本方針

環境基本方針

バディワークス有限会社(以下、「当社」という)は、ウェブアクセシビリティと環境への配慮を両立したサービス提供を通じて、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。当社は、以下の基本方針のもと、事業活動における環境負荷の低減に努めます。

1. 省エネルギー・省資源の推進

ウェブサイトの設計・運用において、軽量で効率的なデータ構造を採用し、電力消費とデータ転送量を最小限に抑える取り組みを行います。

2. グリーンホスティングの活用

再生可能エネルギーで運用されるホスティングサービスを、可能な限り選定・活用し、インターネットインフラの脱炭素化に貢献します。

3. 環境に配慮した制作プロセスの構築

ウェブサイト制作における画像・動画・フォント等の最適化を行い、閲覧端末への負荷軽減と二酸化炭素排出量の削減を図ります。

4. ツール活用による可視化と改善

当社独自の二酸化炭素排出量測定ツール「GreenSyncWeb®CO2」などを活用し、ウェブページ単位の環境影響を数値化・評価し、継続的な改善に役立てます。

5. 法令遵守と教育の推進

環境関連法令およびガイドラインを遵守し、社員・関係者への環境意識の啓発と教育を進めます。

ESG対応基本方針

当社は、環境・社会・ガバナンス(Environmental, Social and Governance:ESG)の観点から、サステナブルな価値創出と社会的信頼の向上を重視し、以下の基本方針を掲げます。

1. 環境(Environment)

当社は、TGWF認証を取得した再生可能エネルギーのインフラを活用し、軽量設計や高速表示によって電力消費を抑えたウェブ運用を推進しています。独自ツール「GreenSyncWeb®CO2」により、ウェブページ単位の二酸化炭素排出量を可視化し、継続的な改善につなげています。

2. 社会(Social)

当社は、JIS X 8341-3:2016およびWCAG2.1・2.2に準拠したアクセシビリティ対応を進め、高齢者や障害のある方を含むすべてのユーザーが使いやすいUI/UXを提供しています。DEIAの視点を取り入れ、多様性と公平性を尊重した制作体制を構築しています。

3. ガバナンス(Governance)

当社は、環境・社会課題に対する取り組みを明文化し、外部への開示と第三者認証(TGWFなど)を通じて透明性を高めています。また、社員教育やルール整備に取り組み、持続可能なガバナンス体制の構築を推進しています。内部統制の強化や定期的な見直しにより、組織全体の健全な運営を維持します。

CSR基本方針

当社は、「Inclusive Green Digital すべての人にやさしい、持続可能なデジタルを。」という理念のもと、企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility:CSR)を果たすため、環境・社会・誠実な企業活動の3つの視点から持続可能な価値の創出に取り組みます。

1. 環境への責任

当社は、ウェブサイトの二酸化炭素排出量削減に向け、軽量設計や独自ツール「GreenSyncWeb®CO2」によるページ単位での測定・改善を推進しています。定期的な可視化と目標設定により、持続的な環境負荷の低減に努めます。

2. 社会への責任

当社は、すべての人にとって利用しやすいアクセシブルなウェブ環境の提供に取り組んでいます。DEIA(多様性・公平性・包括性・アクセシビリティ)の原則に基づき、情報格差のない社会の実現を目指すとともに、自治体・教育機関・医療機関との連携を通じて公共性の高いプロジェクトに貢献しています。

3. 誠実な企業活動

当社は、法令遵守、知的財産・個人情報保護、情報セキュリティの徹底を通じて信頼される企業であり続けることを目指します。また、社会的責任に関する取り組みの透明性を確保し、ステークホルダーとの誠実な対話を重視しながら、社内教育や体制整備を通じてCSRの実効性を高めています。

4. ステークホルダーとの共創

当社は、顧客やパートナー、地域社会と協力し、社会課題の解決に資する価値を共創します。CSRを経営戦略の一部と位置づけ、すべての事業活動を通じて持続可能な社会の実現に貢献していきます。

制定日:2025年6月1日 改定日:2025年8月5日
バディワークス有限会社
代表取締役社長 木下晋伍

適用範囲

本方針は、バディワークス有限会社が提供するすべての事業活動(ウェブ制作、環境配慮型コンサルティング等)および社員・パートナー企業に適用されます。
GreenSyncWeb®プロジェクトによる環境影響の可視化やCO2削減施策は、案件の目的と予算に応じて協議のうえ個別に適用します。

環境目標(2025年度)

項目 数値目標 備考・測定手段
ウェブページ平均二酸化炭素排出量 0.15g 以下/1PV GreenSyncWeb®CO2による測定
グリーンホスティング導入率 100%(当社ウェブサイト) TGWF認証済みのインフラ利用
軽量設計サイト比率 新規構築案件の52%以上 目標値:ページ容量600KB未満
社内環境教育の実施回数 年1回以上 脱炭素・エコ設計に関する社内勉強会

注記:「目標値:ページ容量600KB未満」について
世界平均(約2MB超)に比べて軽量な構成とすることで、二酸化炭素排出量の抑制とユーザー負荷の低減を図ります。本水準は、GreenSyncWeb®CO2におけるAまたはB評価相当を目安としています。

二酸化炭素排出量 測定結果一覧

当社では、二酸化炭素排出量の見える化を目的にGreenSyncWeb®CO2で測定を行い、四半期ごとに結果を更新しています。以下はグリーンホスティング環境下での測定結果です。

補足:表にあるランクは、GreenSyncWeb®CO2で推定された二酸化炭素排出量に基づいており、A+(排出量が非常に低い)〜F(排出量が非常に高い)で評価されます。

測定結果(1ページ表示あたりの排出量:グリーンホスティング利用時)
測定日 ページURL ページ容量 二酸化炭素排出量 ランク
2025-06-12 / 237KB 0.08g A
2025-06-17 /sustainable.html 186KB 0.07g A+
2025-06-17 /greensyncweb.html 204KB 0.07g A
2025-06-17 /accessibility.html 192KB 0.07g A+
2025-06-17 /proven.html 183KB 0.07g A+
2025-06-17 /companyprofile.html 186KB 0.07g A+
2025-06-17 /privacypolicy.html 184KB 0.07g A+
2025-06-17 /securitypolicy.html 197KB 0.07g A+
2025-06-17 /sitemap.html 183KB 0.07g A+
2025-06-17 /category/news-topics/news/ 172KB 0.07g A+
2025-06-17 /category/news-topics/topics/ 214KB 0.08g A
2025-06-13 /news-topics/news/site-renewal/ 173KB 0.07g A+
2025-06-13 /news-topics/news/green-hosting-approved/ 187KB 0.07g A+
2025-06-17 /news-topics/news/co2-visualization-tool-greensyncwebco2-release/ 210KB 0.07g A
2025-06-17 /news-topics/topics/what-is-green-hosting/ 230KB 0.08g A
2025-06-17 /news-topics/topics/web-decarbonization-glossary/ 206KB 0.07g A

注記:上記数値は、GreenSyncWeb®CO2の測定に基づいた推定値です。